ミケランジェロ展&興福寺仏頭展 ― 2013/10/26 13:21
ミケランジェロ展(上野、国立西洋美術館)
今回の展示は、素描が中心のようでした。システィ-ナ礼拝堂の「最後の晩餐」や天井画の構想スケッチや習作を見ることができました。

興福寺仏頭展(上野、東京藝術大学美術館)
門を入った辺りに、いつになく人が大勢集まっているなあと思っていたところ、私の前を歩いていた人が津川雅彦さんであることに気付きました。そこには、すでに真矢みきさんが待っており、他にも誰かを待っている様子でした。
取り巻きの人たちが動き出す前にと思い、急いで入館しました。順路通りに進み、仏頭の近くに来ると、そこには津川さんと真矢さんに加え、(お笑いの)松村邦洋さんもいて説明を受けていました。カメラはなかったのでプライベートだったのでしょうか。
仏頭はかなり大きかったですが、赤いTシャツを着た松村さんも大きかったです。

ルーブル美術館展 ― 2013/09/01 21:46
サンダーバード博&お台場 ― 2013/09/01 18:58
サンダーバード博(日本科学未来館)
行ってみると、○○博というほど大げさなものではありませんでした。混雑もなく、私も含め懐かしさから見に来た感じの人の他、外国人の姿もありました。ただ、3Dシアターだけは、数時間待ちとなっていたのであきらめました。
行ってみると、○○博というほど大げさなものではありませんでした。混雑もなく、私も含め懐かしさから見に来た感じの人の他、外国人の姿もありました。ただ、3Dシアターだけは、数時間待ちとなっていたのであきらめました。
人形たち
サンダーバード1号
サンダーバード2号
サンダーバード3号
サンダーバード4号
サンダーバード5号
FAB1(ペネロープ号)
ひととおりの展示の後、サンダーバード2号と協力して、街の火災を消火するという参加型のアトラクションがあります。そこを抜けると、現代の技術と結びつけた展示になり終わりです。少しあっけない感じです。
お台場に向かう途中、巨大なすすきが繁っていました。
お台場合衆国
フジテレビ7階広場の“めざましハワイ”でロコモコとシェイブアイスをいただきました。
“自由の炎”というモニュメント
ガンダム
何と自由の女神が...
台場方面から見たお台場海浜公園
今回のお台場散策の足になってくれた、江東区臨海部(豊洲・お台場)コミュニティサイクル。1日パスは500円。横浜でも、baybikeというコミュニティサイクルのサービスが始まっているので、みなとみらい散策には便利かも。
美術館めぐりまとめⅡ ― 2013/08/17 15:54
ミュシャ展(六本木、森アーツセンターギャラリー)
ミュシャの名前は知らなかったのですが、どこかで見かけたアール・ヌーヴォーのポスターは惹かれるところがあります。
ミュシャの名前は知らなかったのですが、どこかで見かけたアール・ヌーヴォーのポスターは惹かれるところがあります。

ミュシャ展ホームページ
http://www.ntv.co.jp/mucha/
MOTHER'S
帰りに六本木ヒルズで寄ったお店です。後でわかったのですが、第58代横綱「千代の富士」こと九重親方監修の焼きふぐ・すっぽん鍋・ちゃんこ鍋のお店だそうです。
お店の雰囲気は、あまり“和”の感じはしませんが、マグロのカツ定食はおいしかったです。
ラファエロ展(上野、国立西洋美術館)

プーシキン美術館展(みなとみらい、横浜美術館)
暑い日でしたが、ミストのおかげで少しだけ涼しげに。

美術館前の広場では、コンバージョンEVフェスティバルをやっていました。これは、フェアレディEV。
ホンダS800EV
ポルシェ930TEV
風我亭(みなとみらい)
ご飯を食べようと思い、MARK IS に行ってみましたが、どこも一杯だったので、帰ろうと思い、みなとみらい駅まで来たところカレー屋さんがあったので入ってみました。
特製開国ビーフカレー。黒米のライスをはさんで、マイルドとスパイシー(辛口)の2種類を味わえる。どちらもほどよいお味でした。
最近のコメント