長崎、再び(1) ― 2013/06/23 19:24
5月末から6月初めにかけて、用事があって長崎に行ってきました。2011年10月以来ですが、まさかの梅雨入り直後の長崎は今日も・・・でした。
まずは、前回行けなかったところを回ってみました。
出島
前回は夜だったので、中は入れませんでした。入ってみると出島のミニチュアがありました。小学生の修学旅行?でごったがえしていました。これは奇跡的に小学生が写り込まなかった写真です。
オランダ坂
雨に濡れても全く滑る気がしない石でできた、オランダ坂。
オランダ坂の出口(?)を左に入っていくと「東山手洋風建物群」が。
四海楼(しかいろう)
ちゃんぽん生みの親、陳平順氏創業の店。グラバー園や大浦天主堂も近く、修学旅行のコースになっている模様。
ちゃんぽん(997円)。魚介も豊富でかなりのボリューム。女性には、やや小ぶりの蓋付ちゃんぽん(復刻版の出前容器入り、892円)がお薦め。ややあっさり目のお味です。個人的には、前回訪れた新地中華街の江山楼(こうざんろう)のコクの深いちゃんぽんの方が好きです。
腹ごなしと思い、路面電車の「宝町」電停から歩いたところ、道を間違え、やっとの思いで長崎ロープウェイ淵神社(ふちじんじゃ)駅に到着。
ガラス張りの「月のしずく」号?で出発!
稲佐山山頂には、これ以外にも長崎中のテレビ塔が立っている。
帰りにすれ違った、上りのロープウェイは、追っ手(?)の小学生で鮨詰めになっていました。下界に着くと乗車待ちの小学生でごった返していました。少し遅かったら大変な目に遭うところでした。
最近のコメント